総導師直伝レベル1 2013 前半レポート
今年も始まりました。 直伝セミナー
3名の受講者さんにお集まり頂きました。
中には庄田クラスレベル1を昨年受講された女性の方も!
わざわざ兵庫県からお越し頂いて、ありがとうございます。
お話を伺った所、体を整える仕事に興味があり
療術系のスクールを探していたのだとか!
活法は割とマニアックだと思いますが、何ゆえに 「 療術系 」… ?
女子に療術系が流行ってきているのでしょうか?
男子の参加者は、指圧専門学校と鍼灸専科の学生さん。
今回参加頂いた方々はラッキーです。
現在、協会のカリキュラムを少し見直す事を検討中で
あまりに内容がありすぎる 「 活法の術理 」 の理をすこし
省こうと ・・・
「 人間考察 」 「 お蔭様 」 など、活法のバックボーンとなる話は
とても大切なのですが、とにかく技術を覚えて頂く時間を増やそうではないかと。
何はともあれ、総導師から技を直接受けて感じること。
手取り足取り教わって頂けるこの機会を大事にして下さいね。
「 活法はすべてを活かす 」 がモットーですが、治療の事だけに特化した
考え方ではありません。 色々な事に役立てられる価値観とも言えます。
しかし、治療を志す皆様のほとんどが、戦後、西洋医学に染まった価値観で
物事を考え、活法の勉強会に触れるのが現状です。
・ ヘルニアはどうやって施術するか?
・ 体をまっすぐにするには?
・ どのくらい効き目がもちますか?
語弊はあるかもしれませんが、なにか、外見だけ完成された考え方とでも
言いましょうか ・・・
例えば、モデルさんって華やかで綺麗に見える職業ですけど
光ってみえる人って、人生を充実させようと楽しんでいる人だと思いませんか?
施術者も同じ。 相手の心に何を残せるかが大切と碓井総導師はいつも言っています。
そしてモデルさんは、着こなした衣服を更に良く見せるのが仕事で
施術者だったら、相手を引き立て健康に導くお手伝いをすることです。
幸せってなんだろう?
突き詰めていけば、必ず治療技術だけでは行き詰る。
ですから、哲学というか活法では 「 人間考察 」 において、ひとつひとつ紐解いていくのですが
活法に触れながら、自分の考え、価値観をさいど確認する機会を得ることも
素晴らしい学びではないでしょうか。
後半2日がまだ残っていますが、直伝セミナーで総導師のスピリットを
堪能して頂けたかと思います。
インストラクターも交え、ほぼマンツーマンで練習しました。
次回に疑問点を解決できるよう、誰かに試してみてくださいね!
また、活法の定義に関して庄田インストラクターが 指圧ブログ の中で
「 活法理論 」 として取り上げてくれていますので
こちらも参考にして頂ければと思います。

コメントを書き込む!