Home » Archive

Articles tagged with: 活法

協会 blog, 古式整体 »

[4 10月 2015 | No Comment | ]
碓井流活法 手技と症例 Vol.1「 膝裏の硬縮取り 」

あれは僕が古式整体レベル1の前半2日間を習い始めてすぐの事でした。
勤務している学校で、クラスメイト2名に左右から担がれて職員室にやってきたのです。
柔道の授業中に腰を痛めた学生が、次の座学の授業で
「 痛くて座っていることもできない 」とのことだった。
その時職員室には僕しかおらず、とりあえず保健室へ連れて行きました。
あいにく誰もおらず、ただ待たしているのはかわいそうで
ものは試しと腰痛パターンを行ってみたのです。

レポート, 協会 blog, 古式整体 »

[26 9月 2015 | No Comment | ]
碓井流活法臨床レベル1 最終日レポート

最終日の6日目。 ご協力頂いた皆さん!
どうもありがとうございました。 
練習相手やご自身の復習に、自主的に参加くださり
大変たすかりました。 おかげさまで受講者さんと和気藹々に
6日間のセミナーを経過することができました。
今回ご参加下さった受講者さんは、武術家さんでもあり
ボディワーク講座を通して、企業家さんやパーソナルトレーナーさんなどに
体と心の活かし方を説いていらっしゃいます。

協会 blog »

[30 8月 2015 | No Comment | ]
碓井流活法 腰痛治療の勘どころ

youtube に動画をアップしました。
「 腰痛治療の勘どころ 」 として導引術のポイントなど碓井総導師が
実演しております。ダイジェスト版でご覧ください。

協会 blog »

[30 7月 2013 | No Comment | ]
膝痛解消コースはじまる

腰痛 → 肩こり → 膝痛を、6日間で学ぶ 「 臨床レベル1 」 コース。
活法をすぐに役立てて頂こうと、新しく再編されたコースも5日目! 
膝痛編がはじまりました。 
その様子をレポート。

碓井総導師が臨床で培った
 [ ボディバランス ] 論に基づき

厳選された手数を習得していく。
膝痛になる要因や、どうしてそこを調整すると良くなるのか?

協会 blog »

[1 7月 2013 | No Comment | ]
肩凝りコースがスタートしました

2013年より新たに再編された古式整体 「 臨床レベル1 」 
腰痛 → 肩こり → 膝痛を6日間で学ぶ

 「 すぐに役立つ活法 」 がテーマです!

以前のコースは手数が多く、理論も余すところ無くお伝えできたらと内容盛りだくさん … 
ですが、

ピックアップ »

[3 6月 2013 | No Comment | ]
活法「 新コースはじまりました  」

活法古式整体の 「 新コース 」 が、いよいよ始まりました。

えっ、何が新しくなったんですか?

古式整体の公式クラスが始まって、はやいもので6年。
その間多くの治療家さんがセミナーにご参加下さいました。 
そこで聞こえてきたのが …

古式整体, 活法指圧 »

[2 6月 2013 | No Comment | ]
「 活法 」まとめの基礎知識

数回にわたって連載してきた 「 活法 」 の教え。
習ったはじめは技術だけに囚われがちなものですが、技術が引き立つのは
理論のバックボーンがあるからです。
あなたに役立つ 「 活法の教え 」 まとめてみました。
患者様に実践していけば、徐々に点と点が繋がってくるはずです!
あなた自身の活法を作り上げていって下さい。 お役に立てて頂けたら幸いです。

古式整体, 活法指圧 »

[24 3月 2013 | No Comment | ]
活法理論 「 中心と重心 」

人は、地球という重力の井戸の中で生活しています。
また2本の足で立ち上がり、運動することで生きています。
そのため、何をするにも身体の重心を取りつづけなければ
適当に行動することはできません。
重心を整えながらも、身体の中心は移動して行動しています。

このように 「 中心 」 と 「 重心 」 は切っても切れない関係ですが
言い換えれば、中心の延長線上に重心があるとも言えます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...