総導師直伝レベル1 最終日レポート
後半の2日間は 庄田インストラクター が引き継ぎました。
最終日の様子をレポート。
今日は、認定実技の日。
といっても、手技のポイントを外してはいないか?、大きな間違いはないか?
という確認で落第するとか厳しいものではありません。
緊張感を持って課題の施術を行なって頂くことで、しっかりできているか?
受講者さん自身が判断するためのものです。
この日は残念ながら、体調不良で受講者さん1名がお休みでしたが
以前受講された先輩がた遊びに来てくれました。
捻挫調整で足の持ち方、関節のとりかたに苦労中の受講者さん。
何度も何度も練習していました。
腕がパンパンになるまで頑張っていました。
感覚掴めたでしょうか!
基礎ってほんとうに大切です。
碓井総導師の言葉を思い出して下さい。
「 技術は一切隠さないよ。 だって見ただけじゃ、できないから! 」
身をもって実感できますよね。
後半2日を引き継いだ 庄田インストラクターの講義は、活法理論をかみ砕いた
説明で若い学生さんにもわかりやすいと思います。
3月20には 無料体験会 を開催しますので宜しかったら。
また、先輩がたが覚える時に困ったポイントを 新たな受講者さんへアドバイスしてくれて
これもありがたい話です。
どうやって応用しているかなど、意見や実技を共有されていました。
人に伝える事が一番の上達の近道!
指導される事に興味あるかたは インストラクター を目指されては、いかがでしょうか?
最近の事務局と言えばセミナー進行中に、社長と twitter で実況しまくり ・・・
写真や動画をリアルタイムで UPしています。
受講を検討されている方は要チェック! ⇒ 伝統療法普及協会 twitter
今回は腰痛7手技の仕上げに、残った痛みの抜き方や
サポート系の技術を取り上げました。
相手に負担をかけず スット立たせたり、座らせたりできる。
慣れると便利この上ないテクニックです。
一期一会のセミナー動画は メールマガジンで配信する予定です。
そうこうしている間に、確認試験!
無事、古式整体レベル1を修了して頂きました。 お疲れさまです。
受講者さんからとっても嬉しい感想を頂きました。
若い柔道整復師さんがどう思ったのか? 動画は、次回メールマガジンにて!
登録は こちら です。
今回は柔道整復師さんと鍼灸の学生さんが受講されましたが
二人とも大変熱心で、講習日の合間にも良く練習されていました。一日終えるごとに結果がより出せるようになたっととの嬉しい報告も受ける事ができた。
一見、簡単・単純にみえる技術も、その裏にある活法の理論と奥深さを
感じてもらえたと思います。自画自賛のように聞こえるかもしれませんが、これに嘘はありません。
一つ一つを大事にしっかりこなしていくと、結果が大きく変わります。別に活法の技術だけではなく、他の療法でも普段の生活にも
あてはまることだと改めて感じさせられました。ありがとうございました。 「 庄田 元 古式整体インストラクター 」
祝! 受講者さんが整骨院を開業なさいました
ブログランキングに参加してみました。
1クリックお願いします!

コメントを書き込む!